コンテンツへスキップ
ホーム > Mac環境でUnityにMMDを読み込んで動かしてみる

Mac環境でUnityにMMDを読み込んで動かしてみる

夜のヤッターマン、第1話好評のようですね。地域的に放送されず悔しい思いをしていますが、雑誌Windows100%に新ドロンジョ様のMMDが付いてくるとのこと。

ウィッシュリスト

なので思いつきでMac環境でもMMDを動かす方法を探してみました。
ちなみにテストで使用するモデルはLat式ミクを使用させてもらってます。


 

Unityのダウンロード

UnityのFree版を公式サイトからダウンロードします。

Unity – ダウンロード

WineBottlerのダウンロード

.exeファイルなどのWindowsプログラムをMacで動作させるアプリケーションになります。

WineBottler | Run Windows-based Programs on a Mac

MMD4Mecanim・チュートリアルに従って作成

MMD4Mecanimをダウンロードすると同フォルダに入っている「MMD4Mecanim チュートリアル(基本編)」のPDFを見ながらやれば、だいたいそのまま動いてくれるのでここでは説明を省略します。

stereoarts.jp/MMD4Mecanim チュートリアル(基本編).pdf(ブラウザで表示)

自分は始めから「試しにLat式Mikuを動かしてみるか」と考えていたのもマッチしたようで、指示通りにやってうまく動かすことができました。

3Dモデルを動かす

使用モデル

下記よりLat式ミクをダウンロードします。

Lat式ミクVer.2.31 – BowlRoll

モーションファイル「.vmd」でキャラにモーションを付ける

チュートリアルに従って、使用するモーションは下記。

WAVEFILE fullver. モーション – BowlRoll
モーションファイル

【MMD】 WAVEFILE fullver. 【モーション完成】 – ニコニコ動画:GINZA
このモーションをしてもらいます。

動いたもの

このような感じに。

LatmikuMMD モーション

カクカクしてますが、実際はスムーズに動作してます。


参考

MacでUnity使ってMMD入れて好きなキャラ動かす方法(MMD4Mecanim利用) | 岡山のWebプログラマー改め企画担当がつぶやくブログ

wine関係

途中、「.vmd」ファイルの扱いに困ってNXWineもダウンロードしましたが、NXWineを起動しなくてもwine関係はMMD4Mecanimの説明通り、Wine Bottlerのみダウンロードすればいけたように思います。

WineBottler | Run Windows-based Programs on a Mac

Mac OS X Mountain LionでWinSCPを使えるようにする – WineBottlerのインストール | 菊地崇仁ブログ「ポイ探社長のブログ」

UNITY-CHAN関連

せっかくなので次は話題のUnityちゃんを動かしてみたいと考えてます。

UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE

Unity – Download and Start Creating Games

なお、Unityのアップデートが来てました。(v4.6.1)
今回のものはアップデートで動かない部分が出てくると面倒なので、そのままのバージョン(v4.5.5f1)でテストしてます。

※追記

Unity v4.6.1でも正常に動作することを確認しました。
なお、GYAO!で1話無料配信されてるのも発見しました。見れてよかった。

夜ノヤッターマン 第1夜 世界は真っ暗闇|無料動画 GYAO!|アニメ

Windows100% 2015 年 02 月号 [雑誌]
Windows100% 2015 年 02 月号 [雑誌]

posted with amazlet at 15.01.14
晋遊舎 (2015-01-13)
タグ:
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。