ホーム > Okayama WordPress Meetup #3 / JP_Stripe in 岡山 Vol.2 に参加してきました

Okayama WordPress Meetup #3 / JP_Stripe in 岡山 Vol.2 に参加してきました

倉敷美観地区 会場近くから

Okayama WordPress Meetup #3 WooCommerceを使ってECサイトを作ってみる | Meetup

6/1にこちらのイベントに参加してきました。

午前中からの WordPress Meetup だけではなく、Stripe という決済システムにも絡んだイベントが午後に控えており、個人的にすごくドンピシャな内容でした。

なぜ参加したのか

個人制作したイラスト集のデジタルデータ販売を以前から考えており、「WooCommerce(WordPressサイトをECサイトにできるプラグイン)」を知ってから使ってみたいという知識欲のようなものが勝り、ひそかにポチポチとサイトを準備しておりました。

WooCommerceを知ったのは以前参加した「男木島 WordCamp」で、会場に紫のノボリが立っていたのを発見し「なんだこれ?」となったのが出会いでした。

懐かしの男木島

帰宅してから調べて、こんなものが今はでてるのか!と、とりあえず作ってみるかの精神である程度いじってみたところで、どのタイミングで公開しようか?と首をひねったままほったらかしにしていました。

そんな折に岡山は倉敷でWooCommerce、ひいては連携可能な決済システム「Stripe」まで含めたイベントが行われる。というのをmeetupで発見し、参加した次第。

参加してどうだったか

全体通してものすごくよかった。

Okayama WordPress Meetup

WooCommerce 日本語サポートサイトの中の人、Tanakaさんの話とか聞けた。
詳細については省きますが、WooCommerceがどういったものか、システムとしてどうなのか、セキュリティは?日本語対応どうしてるのか。
なんて気になることを、質問タイム含めていろいろ聞けたので、実際それを使おうとしてる身として本当に有用な時間でした。

もっとセッションの写真を撮ろうと思った

Tanakaさんのセッション後は、実際に用意していただいたWordPressサイトにWooCommerceとStripeを突っ込んでみようという内容も。

自分は勝手に非公開にしてるMyショップサイトで試したりしていた。

WordPressはセキュリティーホールが見つかれば、悪用される前にアップデートで対応しているので、こまめにアップデートする。

これは個人で管理してる範囲ならいいのだけど(良くはない)、身近なところでは仕事の納品物でアップデートをとめているものっていうのが確かにあり、前々からこれはあかんやろと感じていた。

アップデートも含めた保守管理しますっていう方向に持ってくべきなんだと思う。

JP_Stripe in 岡山

こちらでは決済システムの「Stripe」について、中の人であるOjimaさん、JP_Stripe 愛媛からの Matsumotoさん、また午前中のWordPress Meetupでも登壇いただいた Tanakaさんの御三方からStripeについての話が聞けた。

キャッシュレス化についてとか、Stripe paymentプラグインについてとか、LTでは困ってた物事がこのサービスで解決できますよ!なんて中の人がその場にいる強みを目の前で見られたのが面白かった。

余談だけど隣に座られてたお二人もStripeに詳しく、ダッシュボードの謎の問いかけに対する最適解とか、「Stripeさん問い合わせるとめっちゃ丁寧に質問に答えてくれますよ」なんて有用な情報が聞けておおいに助かった。
開発?作業されてた様子を横目でチラチラ見てたのは秘密。おふたりの気さくなやり取りがなんか良かった。

全体的に

全体通して、なんといってもすごい和やかなムードでイベントが進み、
詳しい方が質問を投げて、登壇者さんもそれに対して詳しく話す。といった流れや、それによってより多く情報が引き出されるのが、ほんとうに参加してよかったなこれ!となる部分だった。
どういう質問にたいしても、登壇者含め参加者全体で解決するといった雰囲気を感じた。

個人的に「この雰囲気を作れたらいいなぁ」と考えながら混ざっていた。

懇親会で話したこと覚え書き

島根のWordPress Meetupをどう運営してこうかといったことを話したところ、これまでの内容がバラバラっとしてる割に人が集まってるのはすごい、といった感想をもらった

なにやったら集まるか分からないけど、続けることに意味がある〜といった体で進めていた部分が大きかったように思う。

個人的に自分ひとりとか、少ないオーガナイザーで内容を決めてしまうのはなんかもったいないと感じていて、ある程度主軸みたいなものを念頭に置きながら、どういった内容を今後展開してくのが、この地域で開催する意味があるものになるだろうかなんてことを考えたりした。

今後の課題とかやりたいこと

とりあえず決済まわりまで済んだならプライバシーポリシー表記とか調べ上げて完成させ、ショップサイトを公開まで持っていきたい。

cafe gewa のカレーライス
cafe gewa のミントコーラ

昼食で頼んだドリンクが、ミントの葉モリモリのミントコーラというので驚いた。
それでは。

追記

7/20に島根県出雲市にて「Shimane WordPress Meetup #6」を開催します。
現時点でのこり1枠ですが、興味をお持ちの方おられましたらご参加してみられませんか?
お待ちしております。

この記事にコメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください