後輩さん(珍竹林 氏)のツイートなど
頑張るねぇ(笑)。ガルネーレは元C社M原君が描いたもので、俺とはデザインラインが違うのね。絵コンテ段階で掌を下に向けたガンダムアシュタロンMA形態の様なイメージでした。台車から飛上り、自由落下後にバウンドしてフレームアウトする挙動を実機で見た時はカッコよくて自分でも痺れたよ(笑)。 https://t.co/Hku3EBewQs
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 21, 2020
M原君が描くのは、プリミティブの組合せみたいなのが多かったから、モデリングはまだしやすかったんじゃない?当時、ローポリゴンだからディテールよりもシルエットを特徴付ける様なデザイン(あと必ずギミックを入れる)にして、って言ってたんだけど、彼なりの解答デザインだろうね。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 21, 2020
グスタフキタコレ(笑)という事は、こいつのネタを話さねば。 https://t.co/MUGNuQqkEc
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
実はこいつのネタは、会社で貰った3点ツボ押し器なんよ(笑)。形は正三角形で、これで何か出来んかな〜と思ってたら、直ぐにおむすびころりんを思いついた。それがエレベーターから斜面を降りてくるシーンに繋がる(笑)。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
それで壁に当たってドンガラドンガラしてると、それに合わせて部屋が揺れると面白い!と、なり、あのエレベーター内で戦うステージになったのよ。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
で、アインのボスはモビルアーマーみたいにする!というのが取り決めだったから、これを変型させようと思ってタンクにした。デザインのアクセントに肩に円盤を付けたら、あ、これを超電磁ヨーヨーみたいに回したら派手になるぞってなった訳ですわ(笑)
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
因みに、肩にαってマーキングを入れたけど、特に意味はなく、単なるデザイン上のアクセントでした。後にゾードム軍は公用語がドイツ語と言う設定が出来て、えええ!って焦ったよ。ドイツ語でもアルファっていうのかな?ってさ。結局そのままになったけど(笑)。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
以上、グスタフ秘話でした。(^^;;
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
無論、その時はグスタフなんて名前はなく、おにぎり戦車って言ってたはず。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 29, 2020
ああ、こいつも作ってたのね。ドラッヘに関しては、まだ世界観とかも固まっていない時期で、とりあえずポリゴン数2000でどれだけ出来るのか?ってという手探りの中で、人型じゃポリゴン数食うから、機能に特化したモビルアーマーとか重機動メカみたいにしようという所から生まれたデザインなのよね。 https://t.co/mvWvIna3lO
— brilliant-stone (@BrilliantStone) November 18, 2020
当時は鳥脚タイプのロボが流行っていたから、いきなりそれだと当たり前過ぎる。じゃあ最初は違う形で、やった!と思ったら、お決まりの鳥脚メカにしようという所から逆算して、あの形になったんだ。結局、ひとつのメカで違う姿を持つっていうアインハンダーのフォーマットになったんだわ。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) November 19, 2020
【謎は全て解けた!】
— 珍竹林 (@MrWakky) September 30, 2020
デザインされた"通りすがりの…"さんから見るとやっつけ満載な仕上げですけど!アインをこよなく愛してくださってる皆さん、頂いたアドバイスからこう言うスタイルかと!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/m7C3ZdEl8h
【Endymion FRS Mk.II】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 1, 2020
貴重な設定画!#EINHÄNDER #アインハンダー https://t.co/1MpSPntjrh
【こうなんちゃう?】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 3, 2020
アインをこよなく愛してくれてる皆さんのツイートで良く見かける素朴な疑問『後ろどーなってんの?』アームの伸縮でガンポッドごと一緒に機体下後方でグリンと回転、こうなってんちゃう?因みに隠し機アストライアーは上下ガンポッド常設。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/KFhOWdoUrb
【Shade de Endymion FRS Mk.II】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 8, 2020
スマホ展開してたら期間限定のガンポッド『パンプキンボム』が登場!、ってのもあんのかな。…ないない!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー #ハッピーハロウィン pic.twitter.com/G4nc40Bz4c
【Shade de GREIF】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 12, 2020
ショルダーウエポンベイを取り付け。開閉・飛行形態ギミックはガン無視して両腕・下半身のラムジェットエンジンつけてお次で完成へ!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/idx5cuGf6y
【Shade de GREIF】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 14, 2020
両腕生やした。
前掛け付けた。
下半身用のプリミティブ呼び出して…、の前に。
???
3本指で武器のショットガンとマシンカノン、
グリップ握れる?
トリガー引ける?#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/wuRraiFNtV
【Shade de Endymion vs GARNELE】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 21, 2020
シーンに自機をインポートしてゲーム内での装甲列車プッペから出現後・砂漠開戦を再現してみました。…メカでも流線型の形状はとてつもなく難しい。#Shade3D #EINHANDER #アインハンダー pic.twitter.com/BNbn8Anoyv
【おまけ】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 21, 2020
やっぱりアームがいっちゃん強かったよ。#Shade3D #EINHANDER #アインハンダー pic.twitter.com/lD5HmiZPck
かって関わったゲームタイトル…それは正に命を削ってと言っても大袈裟では無い位のものだったのだけど、その時に新人で採用した後輩が、1人で23周年と、その時自分がデザインしたキャラクターをモデリングしていると言うのは中々に感慨深い。因みにその後輩はタイトル名で検索していたら出てきた(笑)
— brilliant-stone (@BrilliantStone) October 19, 2020
【Shade de Endymion vs GREIF】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 18, 2020
たくさんのリツイート&いいね、ありがとうございます!アインはまだまだ皆さんに愛されてるんですね。せっかくなんでシーンに自機をインポートしてゲーム内での帝都開戦を再現してみました。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/FJhyy86wZD
【おまけ&ナイショ】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 23, 2020
見えへんトコはめちゃテキトーな色々と手抜きがバレれるくるくるY軸回転、パキパキ回避で装甲ハイライト設定0。Ver古いからかしらんけどShadeの光源オフマテリアル設定、どんだけ手数ふまなあかんのんな…#Shade3D #EINHANDER #アインハンダー pic.twitter.com/GNnSzWTEHF
【Shade de Endymion vs GREIF】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 25, 2020
あ、やべ!
見つかってもた!#Shade3D #EINHANDER #アインハンダー pic.twitter.com/eV2G8K0CUf
アイン好きの貴方はどいつがお好き?
— 珍竹林 (@MrWakky) October 29, 2020
【おまけ・Endymion vs GUSTAV】
— 珍竹林 (@MrWakky) October 31, 2020
今月20日で23周年を前に狭こいエレベータ内での開戦前を背景付きで対峙(※画像はイメージ!)。
『ミンナニハナイショダヨ』
実は全てのテクスチャー、UV展開めんどっちーのと時短と言う都合の良い事情で投影貼り付け!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/snG6HLZDZa
【Shade de DRACHE】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 4, 2020
モデリング中の1面ボスすっぴんドラッヘ。
重量感をかもし出しつつちょっぴりアレンジ。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/tRgUZzfy4D
【ありがとぅー!】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 5, 2020
投票のご協力に感謝!開始時はグスタフが首位でしたが追い上げでグライフに決まり!感謝を込めてグライフ武器装着カットを。カゲロウ(@CWSzm4gDdfk0ubi)さん見解のグリップの握り方でしっくり!
…ガルレーネって、ガルネーレ。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー https://t.co/CKU43ub6Oc pic.twitter.com/TvlZu2KDpf
【おまけ・Endymion vs DRACHE No.8】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 10, 2020
地下ルート通過で出現する8号機、特殊ガンポッド・ジュノー持ってる。次は2面ボス・シュピンネをご希望する声を…?#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/oT7N0CoQHR
【Shade de ???】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 14, 2020
シュシュポポ シュシュポポ シュシュポポ…#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/RtqlFsl2HX
【今日はアレの日】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 19, 2020
1997年11月20日に処女作『EINHÄNDER』がPlayStationソフトで発売されてから今日でまるっと23年。翌年からパラサイト・イヴ2の開発へ…
アーカイブス
https://t.co/7Sht278vLf
サントラ
https://t.co/gXCBL7QDw7#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/TMecPnILt7
当時は鳥脚タイプのロボが流行っていたから、いきなりそれだと当たり前過ぎる。じゃあ最初は違う形で、やった!と思ったら、お決まりの鳥脚メカにしようという所から逆算して、あの形になったんだ。結局、ひとつのメカで違う姿を持つっていうアインハンダーのフォーマットになったんだわ。
— brilliant-stone (@BrilliantStone) November 19, 2020
【11月20日のレトロゲーム】今日はPS『アインハンダー』の発売23周年! https://t.co/9TUmsheRt0 #gamedrive #レトロゲーム #PlayStation #PS1 #スクウェア #アインハンダー #STG pic.twitter.com/xCNv13nDf1
— ゲームドライブ (@GameDriveJP) November 20, 2020
PS1 アインハンダー スクウェア
— RGT (@aPGTuNmIktR3N1d) November 20, 2020
発売日:1997年11月20日 祝23周年? pic.twitter.com/qSbzALKVSM
【おまけ・Endymion vs SPINNE】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 21, 2020
後続車両を全て投げ捨て対戦する時は超高速バック走行…、どこでターンしたんやろ?と皆が不思議に思う。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/B3nKjiWOwt
【Shade de GECHO・完成】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 27, 2020
クルクル処理中だったレンダリングが終了。
これでステージ3までクリア!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/1tIY3rQqiO
【おまけ・Endymion vs GECHO】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 28, 2020
ウェーブレーザー発射5秒前!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/bmbWB7GPpz
【ステージ1 GREIF & DRACHE】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 4, 2020
①ワイヤーフレーム
②テクスチャー無トゥーンレンダリング
③生ポリ
④トゥーンレンダリング
ミンナニハナイショダヨ
モデリングはSI、超時短目標なんで基本プリミティブでゴリ押しのテクスチャーは全投影、ボーン入れずに関節はNull親子で軸回転!#Shade3D pic.twitter.com/KA3R6LSjWo
【ステージ2 GARNELE & SPINNE】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 4, 2020
①ワイヤーフレーム
②テクスチャー無トゥーンレンダリング
③生ポリ
④トゥーンレンダリング
ミンナニハナイショダヨ
モデリングはSI、超時短目標なんで各パーツはポリゴンぶっ刺し、見えない部分はハリボテ。光沢、発光パーツはPhotoshopで合成。#Shade3D pic.twitter.com/1qu33rjbNR
【ステージ3 GECHO & GUSTAV】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 4, 2020
①ワイヤーフレーム
②テクスチャー無トゥーンレンダリング
③生ポリ
④トゥーンレンダリング
ミンナニハナイショダヨ
キャタピラの各パーツ位置はめちゃ適当、攻略本で見えない部分はもっと適当。こんな調子で制作活動も後半戦へ。#Shade3D pic.twitter.com/kNk9WyfTwq
こいつの底面の資料がないです… https://t.co/iNT05QaHkj
— 珍竹林 (@MrWakky) December 12, 2020
【おまけ・Astraea FGA Mk.Ⅱ vs GREIF】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 12, 2020
着陸指示に従い武装解除せよ!さもなくば撃つぞ!
(アインハンダーbot/@Einhander_bot様より引用)#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/WBfPiXVsq2
【ミンナニハナイショダヨ】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 12, 2020
どんだけ適当でPhotoshopで盛ってんねん!ってバレちゃうワイヤーフレームレンダリング。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/FVRj92Ctav
わ〜カッコいい? > RT
— 霧:sepi@FF/食物語他雑多ꘐ (@Eraced) December 12, 2020
チョコボの不思議なデータディスクで頂きました()
【Shade de Hedgehog】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 27, 2020
ボス戦はもうちょっと休憩。
一息ついでにガンポッドのヘッジホッグを装着。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/MP0RP2yVT6
【今年最後の…】
— 珍竹林 (@MrWakky) December 28, 2020
brilliant-stone(@BrilliantStone)さん設定画を参考に。ひっそり独り盛り上げのつもりがbrilliant-stoneさん登場で懐かしい開発話を思い出しながら皆さんと楽しんでる自分がいてます、今年アイン画像・話に沢山の反応ありがとうございました!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/ffg7EktptA
【Shade de GUSTAV】
— 珍竹林 (@MrWakky) January 2, 2021
グスタフY軸回転、背面あっさり&投影貼り付けの影響でテクスチャー反転・伸びとるのはテキトーさの表れ。ダライアスのBOSS巨大戦艦達もトゥーンレンダリング、ええんちゃうかと思えてきた、…と浮気。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/SQslBQxpye
RPGばっかり作ってたスクウェアから風変わりなSTG出したってのもポイント高い
— 観音マリーナ?? (@kannonmarina) January 2, 2021
アインハンダー
【Shade de GECHO】
— 珍竹林 (@MrWakky) January 3, 2021
ゲッコーY軸回転。自機・ガンポッドと全雑魚敵のモデル・テクチャー作業を終え、こいつが出現する背景の作り込みを担当させてもらいました。そんな自分が1番好きなSTGは『海底大戦争』!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/8Dx1MtXgYN
この段階でセレーネ軍のマークはおかしいか…
— 珍竹林 (@MrWakky) January 4, 2021
【Shade de DRACHE 2nd form】
— 珍竹林 (@MrWakky) January 6, 2021
チェケダーン!!
↑よくTLで見るこの単語の意味、今日始めて知る。
ドラッヘ第2形態。#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/QbvNrJ7KZ6
【未だに…】
— 珍竹林 (@MrWakky) January 7, 2021
体験版と製品版のパッケがレントゲン画像なの…、経緯は未だに不明。海外版はアストライアーとシュピンネのそれらしいレイアウト、…でもアストライアー青色やし。#EINHÄNDER #アインハンダー pic.twitter.com/qGus7cVpvx
【モデリングは続けます!】
— 珍竹林 (@MrWakky) January 9, 2021
brilliant-stone(@BrilliantStone)さん、開発話&貴重な資料ありがとうございました!ツイート毎にアインを愛してくれてるユーザーさんの想い出話が嬉しかったです!お話は終わるようですがお忘れネタあればいつでもお待ちしてます!#Shade3D #EINHÄNDER #アインハンダー https://t.co/9zip26kkjR pic.twitter.com/6fejEbOf6S
スクエニさん!FF7の次は、同期みてぇな #アインハンダー をリメイクで( ´ ▽ ` )ノw
— テンゴク (@tengoqu) January 9, 2021
…と、言っても当時このゲーム知らなくて、最近知ったっ体たらくなんですがね(;´Д`Awww
にしても、かっこいいなぁ。
ガンポッドは、つまませられるように描いてます♪#シューティングゲーム #stg pic.twitter.com/5oJfNcduXL
【造形魂】
— 珍竹林 (@MrWakky) November 29, 2020
アロワナとぎょ一緒に在庫オニイトマキエイもスタッフさんに。お尻に穴あけて別パーツのシッポをブサッと。 pic.twitter.com/lJ8qtDiqtT
登場人物
Twitter bio(2021年1月10日時点)
展示映像やゲーム制作の映像ディレクター。知り合いに気兼ねせず、自由に気ままに呟く為の第2アカウントです。故にフォロー不要でしたが、、ひょんな事から23周年のアインハンダーについて呟く事にします(期間限定)。
Twitter bio(2021年1月10日時点)
EINHÄNDER/ParasiteEve2/FINALFANTASY XI/FINALFANTASY EX/キングダムハーツFM+/武蔵伝2/マリオバスケ3on3/マリオスポーツミックス/SaGaコレクション and more(全作背景担当)/ KOBEde清盛2012映像/LINEスタンプ発売中&造形を少々…
個人的な思い出
下面が水のステージはCANNONでポンポンザコ敵を撃ちながら進むの楽しかったけど、HARDだと数がヤバすぎて墜落からの復帰がなかなかキツかった。
地下ステージの4脚でグネグネ動くボス的好きだったけど、戦闘長引いて歪曲レーザー打ち出すのきらいつらい。
そこと空港ステージはザコ敵の猛攻が激しくて死んだらほぼ復帰からの進行が厳しい。
大きな声で言えたものではないけど、某B〇〇K ◯FFで500円で買ったやつだった。
でもいまでも好きで、アーカイブで買ってプレイするほど思い入れのあるものとなった。
まさか製作者さんからこういった話が聞けるとは思わず…生きてて良かった…