気になっていた homebrew を入れる。
環境はMac v10.9.2。
目次
homebrew のインストール
下記で詳しく説明されていた。
MacOSX – パッケージ管理システム Homebrew – Qiita
ちなみに導入に必要なcommand line toolはインストール方法が変更されているようなので注意。
(2014/04/20 時点)
MavericksでCommand Line Developer Toolsをインストールする方法が変更 | Act as Professional – hiroki.jp
homebrew 公式:
Homebrew — OS X用パッケージマネージャー
公式に掲載されているインストールコマンドをターミナルで実行する。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)”
Press RETURN to continue or any other key to abort
おそらく「続けるならエンター、中止するならその他のキーを押して」と言われているのでエンター。
パスワードを求められるので、それも入力してエンター。
しばらく待つと下記が表示された。
==> Installation successful!
You should run `brew doctor' *before* you install anything.
Now type: brew help
「何かインストールする前に brew help
を実行して」とのことだったので実行。
解決策が提示されるので、素直に実行した。
Your system is ready to brew.
「brewの準備ができています」(直訳)で正常に使えるようになったようだ。
バージョンの確認とアップデート
$ brew -v
上記でバージョンの確認。
$ brew update
でアップデートできる。
発起元
Grunt + Sass + Compassでつくるナウいフロントエンド開発環境 | モンキーレンチ