【整理】手持ちの自作キーボードアイテムの確認
いくつか買ったものの忙しく、なかなか手をつけられてない状況だったので、このあたりで自作キーボードキットの整理・確認をしておこうと思います。
本当に自分用の確認としてつづってずいぶん長くなってますので、興味があったとしてもその辺ご容赦ください。
確保済みの自作キーボードキット
60% アルミケースキーボード(スペースキー7U構成)

いくつか買ったものの忙しく、なかなか手をつけられてない状況だったので、このあたりで自作キーボードキットの整理・確認をしておこうと思います。
本当に自分用の確認としてつづってずいぶん長くなってますので、興味があったとしてもその辺ご容赦ください。
最近プレイしているゲーム「ゴッド・オブ・ウォー」がおもしろいので日記にしたためておこうと思った。
発売からずいぶん遅れてプレイしててなんだが、記事中にも若干やネタバレを挟んでいくと思う。
できれば既プレイヤーの方に読んでほしい。
まだやったことないって方はぜひプレイしてから読んでほしい。
続きを読む »最近PS5でゴッド・オブ・ウォーやってるけどおもしろい表題の通り、前回書いた60%キーボード で使用するスタビライザーをルブ(潤滑)していくのと、その完成まで書いていきます。
スタビライザーはワンセット全部ではなく必要分のみと考え、今回ルブするのは60%キーボード2つ分、「2U x 3 と 6.25U」のものと、「2U x 2 と 7U」となります。
続きを読む »スタビライザーのルブと60%キーボードの完成今回は表題の通り、トラックボール一体型自作キーボード「cocot46plus」の組み立てをまとめていこうと思います。
初回の販売が、開始からわずか3分で完売という凄まじさで売り切れたため、二度目の再販で入手できた自分としてはなかなかの念願の品でございました。
続きを読む »念願だったトラックボール一体型キーボード、cocot46plusを組み上げる表題の通りとなるが、前々からあるブログの記事を見て気になっていたはんだごて「Pinecil(おそらく読みはパインシル?)」を購入したのであれこれメモしておこうと思う。
続きを読む »USB Type-Cでつなげるはんだごて「Pinecil」を買ったまず60%のアルミケースから先に買いまして、そこから適当にAliExpressで詳細もわからず買った「YMDK 」製の60%キーボード用PCBを使ってキーボードを組み上げようとした話(たぶん組み立てを含めての前後編)になります。
前編のこちらは、表題のPCB含めなにを買ったか、また関連品としてなにを買おうとしたかみたいな話になります。
あとファームウェアまわりをざっくばらんに記載。かなり雑にまとめてますがご了承を。
他にはホットスワップ対応してないけどソケット化したいと思って集めた情報とか、60%キーボード用のキャリングケース、ソフトケースについてなんかも記載してます。
続きを読む »AliExpressで購入したYMDK 60% PCBを使ってキーボードを組み立てた今回は表題のとおり、ツイートで発信されていたショーコさんおすすめアイテムをまとめさせてもらいました。
こちらで紹介しているツイートは2022年6月1日ごろから投稿されたものになります。
投稿から一年以上経過している場合は、なるべく最新の情報を追うようにお願いします。
以下、紹介ツイート。
続きを読む »兎美ショーコさんおすすめの光造形3Dプリンターと消耗品の紹介