USB Type-Cでつなげるはんだごて「Pinecil」を買った
表題の通りとなるが、前々からあるブログの記事を見て気になっていたはんだごて「Pinecil(おそらく読みはパインシル?)」を購入したのであれこれメモしておこうと思う。
続きを読む »USB Type-Cでつなげるはんだごて「Pinecil」を買った表題の通りとなるが、前々からあるブログの記事を見て気になっていたはんだごて「Pinecil(おそらく読みはパインシル?)」を購入したのであれこれメモしておこうと思う。
続きを読む »USB Type-Cでつなげるはんだごて「Pinecil」を買った自作キーボードキット「Keyball46」(製作者:電気屋ヨーキース氏)を組み立てたので、そのレポートになります。
表題の通り、自作キーボードキット Keyball46 を組み立ててみました。
自分のための備忘録としても、できるだけ組み立ての内容は細かく記載していこうと思います。
表題の通り。
もう液タブ持ってるのになんでまた板タブ買ったの?というのには、最近ちょっと気になったことがあっての流れだ。
続きを読む »xp-penのペンタブレットDeco03を買った買ったものと買った店と購入価格(税込み)でまとめる。
画像の無いものは執筆時点でまだ到着していないもの。
Keyball46 ¥23,800
あれこれ手を出しすぎてて、なにやろうかとぼんやりすることが多くなってきたので、インプット/アウトプットやこれからやりたいことなどを整理しようと思った。
続きを読む »自分のインプット/アウトプット/やりたいことを整理する昨年8月に 自作キーボード 作りたいみたいな記事を書いたんですが、2021年2月に入ってようやく作りました。
ハンダ付け作業中などの写真を撮り忘れたので組み立て工程みたいな感じに載せられないんですが、とりあえずできたものと参考にしたサイトを載せていきます。
続きを読む »自作キーボード(hifumi、Soyuz)を作った話ツイッターにて11月30日頃から、brilliant-stone氏がつぶやいていた内容をここに保存(ツイート埋め込みのため元ツイート・アカウントが消えた場合同じく消失の可能性あり)させてもらいます。
とても思い入れのあるプレイステーションのゲームのため、私の個人ブログに残したいと思いました。
埋め込みで読み込みが重くなるので数ページに分けております。
続きを読む »アインハンダー開発秘話(個人用ツイート保存)