コンテンツへスキップ
ホーム > スタビライザーのルブと60%キーボードの完成

スタビライザーのルブと60%キーボードの完成

60% keyboard 完成品

表題の通り、前回書いた60%キーボード で使用するスタビライザーをルブ(潤滑)していくのと、その完成まで書いていきます。

スタビライザーはワンセット全部ではなく必要分のみと考え、今回ルブするのは60%キーボード2つ分、「2U x 3 と 6.25U」のものと、「2U x 2 と 7U」となります。

「ルブ」ってなんだ?

【lube:ルブ】

「油をさす」とかって意味なんだそうです。引用の引用です。

ルブ(潤滑)のやり方【キーボードを自作するならマスト】 | Hayato Folio


揃えたもの

スタビライザー

PCBスナップオンタイプのスタビライザー

スナップオンタイプ

PCBスクリューインタイプのスタビライザー

スクリューインタイプ

購入先:skyloong GuangMing Store – AliExpress
https://ja.aliexpress.com/item/1005003164951935.html

7U用のワイヤー入りセット

7Uワイヤー入りのもの

購入先:GAC-1848 Store – AliExpress
https://ja.aliexpress.com/item/1005003649683998.html

黒軸?の部分と、黒ワイヤーをそれぞれ買いました。7U入りの銀ワイヤーが余ったのはそれでですね。
黒+黒のセットはもう一つ予定している60%キーボードに使おうと思っています。

その他

黒 + 黒のスタビセット

DUROCK V2 2Uと6.25Uのスタビライザー

必要分は買ってるのになんでこんなに2U単品買ったのだ
特価品だった6.25U 2点(今回は使わない)

フォームステッカー?

フォームステッカー?らしきものも付属していた

こちらのステッカー、どう使うのかちょっとわからない。ぐぐってみたら以下のHOWTO動画が見つかった。
使用の際に参考にさせてもらおうと思う。

同梱のステムマット?やらの解説をしてくれている動画を見つけた

潤滑剤

  • GPL 105 -5g
  • GPL 205 grade 0 – 5g
  • XHT-BDZ – 5g

105はたしかキースイッチ用で、今回使うのは205のもの。BDZというのは以前ある方からオススメされたアイテムなのだが、今回は参考にしたサイトの手順などから、まずは試しに205を使ってみようと思う。

それぞれ小瓶に入って届いた

購入先:KBDiy Official Store – AliExpress
https://ja.aliexpress.com/item/1005003363739664.html


ルブしていく

パーツを取り出す

各パーツを出してみた

スタビライザーの各パーツを取り出してみる。

分解の状態を確認

組み上げる状態、たぶんこうだな?ってのを参考サイトとか見ながら並べて確認。

ルブする前にまず組み上げて確認してみる

実際に、ルブする前に組み上げてみたのが上の写真である。

ルブ作業

軸?パーツの側面に塗りつける

軸パーツの側面に、205グリスを塗り付ける。けっこうたっぷり塗ってみた。

ワイヤー先端にも、「ディップ」する。した。

ワイヤーの先端部にもグリスを付ける。ディップだ。

仕上がり

塗りつけた状態、下になにか敷けばよかったかな

はみだしてるがこのままPCBに取り付けていく。

必要分作ったつもりが、2Uがひとつ足りないことに後で気付く

6.25U構成(右側金色ワイヤーのほう)はひとつ2Uのものを作ってなかったので、このあと追加で仕上げた。


スタビライザーの取り付け

PCBに不織布テープを貼り付ける

不織布テープを貼る

緩衝材?となるフォームステッカーが付いてきてたが、それは使わず不織布テープを使った。

スタビライザーの幅でしっかり切らないと、足りな買った場合若干の傾きが見られた。短く切りすぎたのだと思う。

スタビライザーを取り付けた状態

スタビライザーを取り付けた状態が上の写真。パーツにワッシャがついていたが、それは裏側からネジと一緒に取り付ける。


完成まで

キースイッチのはんだ付け

キースイッチの片脚のみはんだ付け

参考サイトの手順に習って、キースイッチのはんだ付けを片方だけしてテストなどをしてみたが、どうも導通がうまくいってないようだったので、結局どちらもはんだ付けしてからREMAPにて動作するかのテストをした。

キースイッチ取付穴のミス

うまくいったように思えたが、最下段のキースイッチの穴を4つほど間違えており、左3つと6.25Uスペースキーの右側の一つがズレていたため、キースイッチの両端子をはんだ付けしたことを後悔した。吸い取り器を使ってもなかなか取り外すのに苦労した。

ケース取り付け

この写真の時点で若干スペースキー右側のスイッチが上と揃っていないのがわかる・・・。こういうミスも経験かなぁ。

なにはともあれ、そのミスを改善し、残りはキースイッチを取り付けるのみとなった。


完成!

キーキャップを取り付けて完成

これにて完成である。

スタビライザー取り付けとルブした感想

スタビライザーのルブと取り付けに関しては、特に問題なくやれたと思う。

該当キーを押したときに上までしっかり戻ってこない感じがあったが、何度か押すことでこなれてきた。こういうものなのかもしれないし、やはり単純につけすぎたのかもしれない。

もし使ううちに乾いたりしていくようなら、つけすぎくらいのが長持ちするのかもな?と思った。

あと、スタビライザーの働きもあってなのか、該当キーのクリッキーの感じがやはり他と違うな~と感じた。カチッというより「スコスコ」といった音が出ている。多少はクリッキーの感触も残っているが、この感触のほうがおおきい。

おわりに

REMAPのテストでもしっかり動いたのでよかった。プラスチックケースかつクリッキースイッチのためか、カチカチ音が響いてやかましく、これはこれで大変気持ちいい(個人の感想)。

アルミケース購入から右往左往して、いつの間にかプラスチックケース追加購入したりなんかしてたが、60%キーボード2つ作るかみたいな構想で動いてたのでこれは仕方ない。

何に使うか迷っていたMelGeek Horseman Base-Aのキーキャップもバッチリ決まって、なかなかいいものが作れたと思う。

アルミケースはまたパーツが揃い次第あらためて組んでいく。そう、次は黒スタビを使ったスペースキーが7Uの構成だ。こちらも楽しみである。

おわり。


参考サイト

スタビライザーのルブの話 – 自作キーボード温泉街の歩き方

ルブ(潤滑)のやり方【キーボードを自作するならマスト】 | Hayato Folio

今回、キースイッチまでルブするつもりでいたのではあるが、使用したキースイッチがFactory lubeという、出荷前に工場?で既にルブされているというもので、たしかにオープナーで開いてみると、内部の要点がテカっていたため取りやめた。

ルブの湯加減はいかがですか? – 自作キーボード温泉街の歩き方

キースイッチ ベストプラクティス – recompile keys

ありがとうございました。